アンチエイジングな健康生活倶楽部

日々の健康や美容のこと、お掃除のことなど暮らしに関することをのんびりと綴っていきます。

リノール酸はホントに体にいいのか?体に良い油とは?Vol.2

油選びと食事で改善

 

リノール酸を長期間摂取すると、HDLコレステロール(善玉)も低下させて、ガンや脳・心筋梗塞、アレルギーの原因になることはわかっています。 

でもリノール酸(オメガ6系)を口にしたくないと思っても、このようなリノール酸を使った油が溢れる環境の中では無理な話です。

そこでまずは、日頃使う油を変えてみましょう。

炒め物などに使う油をサラダ油からオリーブ油に変えましょう。

オリーブ油はオメガ9系のオレイン酸がたくさん含まれています。

 

(オメガ3系)α-リノレン酸

             ドコサヘキサエン酸(DHA

             エイコサペンタエン酸(EPA

(オメガ6系)リノール酸

             アラキドン酸

             γ-リノレン酸

(オメガ9系)オレイン酸

 

そしてとても大事なのはオメガ3系の油との組み合わせです。

オメガ6系のリノール酸を摂取しても、オメガ3系の脂肪酸を含んだ油を41の目安で摂取すれば病気のリスクを下げる事が出来ます。

 

オメガ3系脂肪酸を多く含む食品

えごま、くるみ、ひじき、ワカメ(α-リノレン酸)

魚油、肝油、ニシン、サバ、いわし、サケ(DHAEPA

 

リノール酸などのオメガ6系の油はたくさん摂取しているでしょうから、オメガ3系の油や食品を積極的に摂るように心がけましょう。

リノール酸は本当に体にいいの?体に良い油とは?Vol.1

f:id:nagafuchi0303:20131022164001j:plain

 

リノール酸は本当に体にいいの?

 

必須脂肪酸のリノール酸LDLコレステロール(悪玉)を減らしてくれると救世主のよう言われて、今や食用油の成分の主流になっています。しかし、LDLコレステロール低下作用も実は短期的なもので、長期間多く摂取すると、HDLコレステロール(善玉)も低下させて、ガンや脳・心筋梗塞、アレルギーの原因になることがわかってきました。

 

まずは油についての基礎知識

油は常温で液体のものを油、固体のものを油脂といいます。

また、用途によって食用、燃料用、工業用に分けられます。

今回は健康に直接関係してくる食用油について説明します。

 

【食用油】

油は脂肪酸とグリセリンの化合物です。

この脂肪酸は化学的にいうと炭素(C)と水素(H)と酸素(O)の原子で構成されています。これら原子のつながり方によって脂肪酸の種類や性質が決まってきます。

炭素と炭素のつながりが、1本の手でつながっているものは飽和脂肪酸、2本の手でつながっている(二重結合)のは不飽和脂肪酸といいます。

 【脂肪酸の種類】

固体の肉の脂は飽和脂肪酸です。摂り過ぎは、肥満や心臓血管系疾患の原因になります。

液体の植物油や魚の油などは不飽和脂肪酸です。これまでは全ての不飽和脂肪酸がLDLコレステロール(悪玉)を減らしてくれると思われていました。

不飽和脂肪酸は二重結合が1つしかないものを一価不飽和脂肪酸、二重結合が二つ以上あるものを多価不飽和脂肪酸といいます。

少し難しくなりますが、不飽和脂肪酸の中でも鎖状に結合した3個目の炭素に二重結合があるものを-3(オメガ3系脂肪酸、6個目の炭素に二重結合があるものを、-6(オメガ6系脂肪酸、9個目の炭素に二重結合があるものを-9(オメガ9系脂肪酸といいます。

これらの不飽和脂肪酸の分類が、後ほどの対処法でのところで重要になってきますので、もう少しお付き合い下さい。

 

不飽和脂肪酸の代表的なものは

(オメガ3系)α-リノレン酸

             ドコサヘキサエン酸(DHA

             エイコサペンタエン酸(EPA

(オメガ6系)リノール酸

             アラキドン酸

             γ-リノレン酸

 (オメガ9系)オレイン酸

 

この中でオメガ3とオメガ6は必須脂肪酸といい、

生体内では合成出来ないため、食物によって摂取する必要が

ある脂肪酸です。

 

【日頃使っている油はリノール酸で溢れてる】 

私たちが料理で使っている油は大豆油、菜種油、コーン油、綿実油、ベニ花油、ごま油、オリーブ油などには上記の脂肪酸が含まれているわけです。

日頃、料理をする時に使っているサラダ油は大豆油、コーン油などで調合されています。マーガリンやマヨネーズの多くはコーン油で作られています。これらの油の脂肪酸はリノール酸がたくさん含まれています。

リノール酸(オメガ6系)を多く含む油は大量生産がしやすく、安価であるため、家庭用の食用油のみならず、外食産業や食品加工の工場でも使われています

私たちは知らないうちにリノール酸を多量に摂る環境にいるわけです。

冒頭に書いたようにリノール酸を多量に摂る事は、いろいろな病気を引き起こす原因となります。

 

【お掃除プロのテクニック】トイレのニオイを消す方法

 

【ニオイの犯人を捜してやっつける!】

f:id:nagafuchi0303:20130319222548j:plain

①便器の縁裏の汚れを落とす

②床、壁(腰から下)をクエン酸水で拭き掃除

③マット、便座カバー、ペーパーホルダーはこまめに洗濯

もしくは外して使わない

 

◇便器を上から見て綺麗でも、便器の縁裏を見たら汚れている場合が多いです。

長年溜まって固まった汚れからニオイが発生している場合があります。

 

◇床や壁は尿が飛び散っている場合が多いです。特に男性が立って用をたす場合はかなり飛び散っています。

クエン酸(酸性)はニオイの原因であるアンモニア(アリカリ性)を中和してニオイを消します。

クエン酸水は便器内の掃除にも使います。日々の掃除に使っていれば、尿石なども付きにくくなります。

 

◇布製品はアンモニア臭を吸着してしまいます。また、マットや便座カバーは汚れが大であるので本来は毎日洗いたいところです。しかし毎日洗うのが難しいならば、外して使わないのも手です。汚れたらすぐに便座や床を拭くことが出来るので衛生的です。面倒な別洗いの洗濯もしなくて良くなります。

最近はインテリア的にも使わないトイレが増えてきています。

 

✩番外編 消臭効果がキムコの5倍✩

【レギュラーコーヒーの抽出カスで消臭効果】

コーヒーの抽出カスには脱臭効果が認められています。なんと活性炭の5倍だそうです。

「冷蔵庫にはキムコ」と昔はCMでよく流れていましたが、キムコは活性炭です。

 

✩3つの要素で消臭効果✩

アンモニアは水に溶けやすいので、抽出カスの水分に溶けて吸着されます

②多孔質な構造をしているので、ニオイの成分を捕まえて吸収します

③抽出カスは酸性のため、アルカリ性であるアンモニアを中和します。

【使い方】

抽出カスをお皿に広げてトイレに置くだけです。1~2日で交換して下さい。

冷蔵庫や靴箱などの消臭には抽出カスを十分に乾燥させて布袋などに入れてお使い下さい。

 

記事提供:


熊本 家事代行サービスゆとりすと 掃除 洗濯 片付け 整理など

 

ジョギングよりもウォーキングの方が痩せるとは・・・

f:id:nagafuchi0303:20130726025231j:plain

走るより歩いた方が痩せるってホント?

 

健康維持のために時々ウォーキングを40分~60分くらいしています。

健康維持と言いつつ実はダイエット目的と言うこともあるんですが^^;

夏は歩くだけでとても汗をかくので、「これはカロリーを消費しているはず!!」と自分を励ましながら頑張って歩いています。

でもジョギングの方が体を激しく動かしますし、ダイエットにはその方が効果が高いんだろうなぁ、なんて思いながら、とはいえ夏場に走るには心の準備がまだ足りないので(笑)とりあえずウォーキングを続けています^^;

 

そんな中、知り合いのダイエットマニアの友人から

「歩いた方が痩せるんだよ。」

と聞きました(驚

 

絶対にジョギングの方がカロリーを消費しそうだし、いくら友人から聞いたとは言え、にわかに信じられなかったのでネットで調べてみました(笑)疑い深くてごめんなさい。

 

ホントでした(汗

 

科学的な説明があって納得してしまいました。

つまりこういうことらしいですね。

・脂肪の燃焼には「酸素」が必要なので「有酸素運動」が効果的。

・慣れないジョギングは、呼吸が辛く酸素が足りず「無酸素運動」状態になっていることが多い。

・それよりは歩いてしっかりと「有酸素運動」をした方が脂肪を燃焼しやすくなる。

ということでした。

 

な、な、なるほど・・・。納得しすぎて反論できない^^;

そして「走らなくていい」大義名分を手に入れた私は、心置きなくウォーキングを続けられるのでした^^

 

でも軽いジョギングが良くなるタイミングがくる

 

ただ、歩くのに慣れてくると体が運動に対して耐性ができて、脂肪も一定以上は簡単に燃焼しなくなるラインが来るようです。

そうなったら軽いジョギングに切り替えると、また燃焼度も上がり、脂肪がしっかりとした筋肉に変わり、代謝がアップ!して今度は太りにくい体質になっていく。

と言うことでした。

 

なるほど、理に適いすぎてますね(汗
これはいずれは走らざるをえなさそうです(涙
その前にウォーキングを続けられるのか私!頑張れ私!(他人事

【やってみたくなる簡単お掃除】電子レンジ編

意外と汚れてしまう電子レンジ内の簡単お掃除法です。

f:id:nagafuchi0303:20130228100420j:plain

手順はたった4つ

重曹水をスプレーで電子レンジ内側に吹き付ける。
②水で濡らした布巾を絞って、ターンテーブルの上に置く。
③500Wで約1分~1分30秒程度温める。
④布巾は熱くなっているので、ゴム手袋を着用して、
その布巾で内部を拭いていく。

洗剤と違って、重曹水は拭き上げがいらず、成分が残っても
安心です。また消臭効果もあるので、とっても簡単で便利です。

 

記事提供:

熊本 家事代行サービスゆとりすと 掃除 洗濯 片付け 整理など

お風呂の汚れ③ 「カビ取り」

f:id:nagafuchi0303:20130226123844j:plain

お風呂は温度、湿度、栄養の点からカビが増殖するには絶好の環境です。
予防法は以前ご紹介しましたが、今回は家庭で出来るカビ取りです。

 

<塩素系のカビ取り剤が嫌いな方>

重曹と水を混ぜてペースト状にします。(重曹ペースト)
②カビに重曹ペーストを塗って(且つゴムパッキンは歯ブラシで擦る)ラップで覆い、しばらくおきます。
③放置した後、ラップを剥がして、スポンジ(ゴムパッキンは歯ブラシ)で擦りながら水で重曹ペーストを綺麗に流します。

<塩素系のカビ取り剤を使う方>

①塩素系カビ取り剤(カビキラーなど)はスプレーしてスポンジで塗り伸ばしていきます。この方法は空中に比較的カビ取り剤が飛び散らずに作業が出来ます。またムラも少なくなります。
②ゴムパッキンはカビの根がパッキンの奥まで伸びて入り込んでいます。水を通さないゴムパッキンはスプレーだけではカビ取り剤が浸透しませんので、歯ブラシで擦って少しでも中にカビ取り剤が入っていけるようにします。(カビ取り剤の飛び跳ねに注意して作業して下さい)
③乾かないようにラップで覆い、しばらく放置後、水でよく洗い流して下さい。
ゴムパッキンは再度軽く歯ブラシで擦ってから洗い流します。

 

<その他のカビ撮り方法>

重曹の他にもクエン酸(酢)や酸素系漂白剤など、体に負担が少ないカビ取り方法はありますが、その分カビ取り効果も弱いので、比較的初期のカビでの対応になります。

 

記事提供:

熊本 家事代行サービスゆとりすと 掃除 洗濯 片付け 整理など

お風呂の汚れ② 「洗剤+道具」

f:id:nagafuchi0303:20130217151712j:plain

家庭用洗剤を使って最大限に汚れ落としの効果を高めるには、
前回紹介した「汚れ落としの順番」が大切ですが、それと合わせて道具も必要です。



水垢の落とし方

水垢は家庭用お風呂洗剤(中性)では残念ながら落ちません。皮脂汚れや石鹸カスを落とすための洗剤で水垢を取るのは無理です。業務用洗剤のように強い酸性の洗剤であれば落とせますが、強い洗剤ですので一般家庭での使用は難しいです。

そこで家庭で水垢落としをする方法です。

<用意するもの> 
軽い水垢の場合・・・
クエン酸クエン酸は100円ショップで売っているので十分です。)
・メラミンスポンジ

しつこい水垢の場合・・・
・クリームクレンザーと
・網目ヤスリ(#600~#1200)

<軽い水垢>
クエン酸と水を混ぜてクエン酸水を作り、水垢にふりかけます。上からラップで覆って湿布すると乾燥を防いでより効果的です。しばらく経ってからメラミンスポンジ等で擦り落としてきれいに洗い流します。

<しつこい水垢>
化学的に落とすよりも物理的に落としていきます。研磨をします。
クリームクレンザーと網目ヤスリを使います。(鏡や金属部分には絶対に使用しないで下さい)
水垢の部分にクリームクレンザーを少量つけて2.5cm角に切った研磨ヤスリで擦っていきます。しばらくするとザラザラした水垢が落ちていきます。(光沢は多少損なわれますので、気になる方は確認のため目立たないところでテストして下さい)
研磨後はクリームクレンザーの成分がなくなるまで水で十分に洗い流して下さい。

 

様々なシーンで活躍する網目ヤスリ

※ 網目ヤスリはホームセンターなどで簡単に手に入ります。A4位のサイズで300円位です。ハサミで2.5~3cm角に切って使いますので、かなり使い出があってリーズナブルです。
お風呂の水垢取り以外にもいろんなところで使えますので便利です。
選ぶ時に番手(粗さ)というものがあって、用途によって使う番手が変わります。番手の数字が小さいほど目が粗くて、汚れ落ちはいいが傷が入り易い。番手の数字が大きいほど目が細かくて、番手の小さいものより汚れ落としに時間は掛かるが傷が入りにくいという特徴があります。通常、お掃除に使うのには#600~#1200がいいでしょう。

長くなりましたので、続きは次回にご紹介します。

 

記事提供:

熊本 家事代行サービスゆとりすと 掃除 洗濯 片付け 整理など