食べるプラスチック?ホントは怖いトランス脂肪酸!
食べるプラスチック?ホントは怖いトランス脂肪酸!
「マーガリンを常温で放置しても腐らない、ねずみも食べない」という噂があります。
真偽の程は解りませんが、マーガリンにはトランス脂肪酸が多く含まれています。
トランス脂肪酸の過剰な摂取は、血中LDLコレステロール(悪玉)を上昇させ、HDLコレステロール(善玉)を低下させて、虚血性心疾患のリスクを高めることが明らかにされています。
アメリカではトランス脂肪酸の構造がプラスチックに似ている、人工的に作り出されたものという意味で「食べるプラスチック」と呼ばれることがあります。
本来植物油は液体ですが、植物油100%のマーガリンやショートニングは常温で固体です。人工的に作り出された油だからです。
トランス脂肪酸とは
トランス脂肪酸は、水素添加した植物油を扱う過程で人工的に生成される副産物です。
LDLコレステロール(悪玉)増加、HDLコレステロール(善玉)低下、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギーなどへの悪影響が報告されています。
マーガリンだけじゃない、トランス脂肪酸が多く含まれている食品
食パン、菓子パン、ケーキ、クッキー、アイスクリーム、マヨネーズ、カップ麺
インスタント食品、カレールウ、ファーストフード、冷凍食品の揚げ物類
トランス脂肪酸を摂らないためには?
原材料表示の中に「マーガリン」「ショートニング」とあるものを避け、バターのものにすることです。そして、「植物油」「植物油脂」「植物性油脂」「加工油脂」なども、トランス脂肪酸が含まれていますので避けます。
油は出来るだけ、エキストラバージンオイルのオリーブオイルを使うのがよいでしょう。